About

Our Vision

誰もがその⼈らしく美しく過ごせる社会の実現

それが私たちの理念です。
何かに迷った時、私たちはここに戻ります。
理念を胸に、私たちは活動を続けていきます。

Overview

団体名
特定非営利活動法人 全国福祉理美容師養成協会(NPOふくりび)
事務局所在地
〒480-1305 愛知県長久手市中井2176-4
東京事務所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-3 齊藤ビル1F
名古屋事務所
〒464-0021愛知県名古屋市千種区鹿子殿3番3号ニューゴールデンビル1F
法人代表電話番号
0561-56-7575
URL
http://www.fukuribi.jp
設立年月日
1995年3月10日(2007年11月12日に法人格取得)

Projects

  • 高齢者・障害者向け訪問介護福祉理美容事業
  • 図書館及び寺子屋の開設及び運営事業
  • 介護福祉理美容師養成事業
  • 集会所の運営並びに飲食店運営事業

Profile

  • 赤木 勝幸

    理事長

    赤木 勝幸あかぎ かつゆき

    1968年愛知県東海市⽣まれ

    15歳で理美容の世界へ、27歳で愛知県⽇進市にて独⽴開業。開業時から近隣介護施設等での訪問理美容活動 を開始、07年にNPO法⼈全国福祉理美容師養成協会を設⽴、理事⻑に就任。08年には社会貢献⽀援財団社 会 貢献賞受賞。 これまでに1万人以上の要介護高齢者のカットを担当、3,000名以上のがん患者に医療用ウィッグを製作。現在は、全国での研修・講習等の講師として活動中。

    著書:訪問理美容スタートBOOK(⼥性モード社)、がん闘病中の髪・肌・⽖のサポートブック(英治出版)

    過去のブログ

    2015〜2024年 http://www.fukuribi.jp/blog/report

    2007〜2015年 http://fukuribi.exblog.jp

  • 赤木 勝幸

    事務局長

    岩岡 ひとみいわおか ひとみ

    ヘルパー2級、17歳で進学校を中退し、結婚出産。これまでに約4000名のがん患者のアピアランス相談の経験を持つ。美容業界や医療・介護業界の人材育成の講師を務める。

    2012年内閣府女性のチャレンジ賞受賞
    第27回人間力大賞厚生労働大臣奨励賞受賞
    2012年~20愛知学院大学経営学部非常勤講師
    2019年「Forbes Japan」オフィシャルコラムニスト
    2023年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療政策学修士号(MMA)取得

History

1983年

OISCAでのボランティアカットを開始

1995年

愛知県日進市にてヘアサロン開業

厚生院での訪問理美容活動を開始

2004年

福祉理美容事業部設置

2007年

11月NPO法人登記

東海ろうきんNPO創業助成団体に選出

名古屋大学医学部で初講義

2008年

日本財団支援「訪問理美容師養成講座」開始

エンゼルメイク委員会を設置

日進市NPO公募提案型委託事業受託「理美容ケアを用いたふれあい介護教育」を実施

あいちモリコロ基金 障害者支援「その人らしく働くために」就活支援身だしなみ講座実施

社会貢献支援財団 社会貢献賞受賞

2009年

岩岡(事務局長)内閣府研修にて渡英

住友理工、金城学院大とのビューティ―キャラバンプロジェクトを開始

2010年

医療用ウィッグ販売を開始、

広報誌「LaLa」発行、インド・タイOISCA視察

タイ東アジア国際シンポジウムに招聘される

NPOと企業のパートナーシップ賞受賞

2011年

フィリピンセブボランティアツアー開始

東日本大震災復興支援りびボラプロジェクト実施

2012年

愛知県人にやさしい街づくり賞受賞

2013年

内閣府女性のチャレンジ賞受賞、愛知学院大学経営学部非常勤講師委嘱、介護情報誌 みかた創刊

2014年

人間力大賞厚生労働大臣賞受賞

訪問理美容スタートブック(女性モード社)出版

2015年

介護情報誌「みかた」別冊「まつさかいご」発行

3月 がん闘病中の髪・肌・爪のサポートブック(英治出版)出版

2016年

アピアランスサポートセンターあいち開設

2018年

日本ベルギー友好150周年記念事業/国際交流基金助成事業として、アピアランスサポートセミナー開催

アピアランスサポートセンターTOKYO開設

美容室でできるアピアランスサポートマニュアル出版

2019年

ホットペッパービューティーアカデミー訪問美容講座実施

2020年

杉浦記念財団「第八回杉浦地域医療振興賞」受賞

愛知県SDGsセミナー登壇

アピアランスサポートレクチャー動画配信

2021年

医療用ウィッグ寄贈プロジェクトの実施(スポンサー:FWD生命保険会社)

2022年

休眠預金活用事業CFW形式で雇用訓練を実施

ヘアドネーションプロジェクト「fino ウィッグBank」開始

2023年

ASEAN Plus Youth Volunteer ForumにてASEAN Plus のYouth Volunteer Award 2022を受賞

ビューティー&ヘルスケア拠点TOTONOU開設、嚥下食カフェKamYom開始

若者食堂開始