2016.10.23更新

NPOふくりび事務局長の岩岡です。

14年ほど訪問理美容師・福祉理美容師の採用を担当し、

今までに、500名以上のママ理美容師さん(20代~60代まで)を面接した経験を持っています。

自分自身も子育てしながら、美容学校へ通い、美容師免許を取得し、大学にも通ったり、

現在は大学などで、キャリアデザインの講義を担当したりしている経験から、

「将来子供ができたら、訪問理美容師になりたい」

「結婚したら、訪問理美容をやりたい」

という若い世代へのメッセージとして、

「ママ訪問理美容師として活躍するために20代でやっておくべき5つのコト」をUPします。

訪問美容

例えば、下記の3名のキャリア(実際の人物とは関係ありません)を見て、現在の年齢・条件などを考えて見てください。

もちろん、どんなキャリアでも、何歳からでも努力をすれば、活躍することは可能です。

しかし、子育てしながら技術の練習を重ねたり、資格を取ったりというのは、独身時代では想像できないほど大変なことです。

若いうちから、未来に向けて用意をしておけば、望んだ通りの働き方や、子育てとの両立が可能になると思います。

 

=====================================================

A子さん(40歳)美容師歴12年:スタイリスト歴9年

ブランク10年のママ、18歳からアシスタントとして働き、21歳からスタイリストとして同じ店で9年間勤務、店長歴もあり

30歳で出産により退職、10年間専業主婦で二人の子持ち(小学生と幼稚園)で40代で、訪問理美容師として、

ご主人の扶養の範囲内で、復職希望

運転免許あり、専業主婦時代にヘルパー2級の資格取得

 

B美さん(34歳)美容師歴 5年:スタイリスト歴フルタイム1年+パート4年

ブランク無しのママ、20歳からアシスタントとして働き、3年で退社、アパレルの販売員に転職したが、26歳で再度美容室に就職、

27歳でスタイリストデビュー、28歳で結婚退職。

29歳で出産、30歳から近所のカット専門美容室でパート、現在3歳の子供が一人、訪問理美容師としてフルタイムで勤務希望

運転免許なし、訪問理美容や介護の経験なし

 

C江さん(34歳) 美容師歴 6年:スタイリスト歴0年

ブランク8年のママ、20歳からアシスタントとして働き、22歳で退社、すぐに別サロンで再度アシスタントから勤務、

25歳で転職し、飲食店でアルバイト、29歳で結婚し、専業主婦に。

32歳で出産し、現在2歳のこども一人、訪問理美容師として、週2回午前中だけ勤務を希望

運転免許あり、ワードエクセルの操作などPCスキルあり

======================================================

どうでしょう。現在、訪問理美容師として働きたいと思っているママ理美容師さんは、

「私、A子さんみたい」と思ったかも知れません。

ブランクなし、美容歴10年以上、実家も近くて子供が病気でもすぐに預けられる

なんていう条件のママ理美容師さんはほとんどいませんので、大体が上記のような方ばかりです。

ので、ご安心ください。もう過去は変えられないので、今から未来に向けて、練習したり、勉強するしかありません。

一緒にオンラインサロンで、頑張りましょう!!!

 

今日は、結婚前・出産前の理美容師さん向けのキャリア形成のアドバイスですので、

本題に戻って、まずは1つ目の20代やっておくべきこと


1、スタイリストになるまで、ぜったい理美容師を辞めない!!

ふくりびでの採用基準は、「スタイリスト歴5年以上」

ブランクの長さよりも、問題となるのは理美容師歴の長さ。ブランクがあっても一度身に付けた技術は貴方を裏切りません!!

 

アシスタントのまま理美容師を辞めてしまった場合、子育てしながら、スタイリストデビューをするのは簡単なことではありません。

「将来、訪問理美容をやりたい!!」と思うなら、絶対にスタイリストになるまで辞めないで頑張ろう!!

同世代のOLさんに比べて、遊べないという理由で辞めてしまうなんて勿体無い。

せっかく、手に職をしっかり付けられるチャンス!

今の練習や苦労が30代・40代になった時の差になります。

 

「若い頃、手荒れを気にしながら遅くまで練習して、休みもずっと講習ばっかりで、何度も辞めようと思った。

OLだった同級生は今、パート先が無くて困っていて、私は、大好きな美容の仕事で高齢者を笑顔にできていて、

子育ても両立しながら、自分に合わせた働き方ができていて幸せ!!」

というママ理美容師さん、沢山ふくりびで活躍していますよー。

 

ふくりびと 繋げよう!広げよう!福祉理美容コミュニティー

では、第一期オンラインメンバーを募集中!!

既に若い世代のメンバーと、学びがスタートしています★

詳しくはhttps://lounge.dmm.com/detail/227/

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.22更新

10月11日に開設したふくりびのオンラインラウンジ

「ふくりびと つなげよう・広げよう福祉理美容コミュニティー」

 

既に参加してくださっている方々は、サロン勤務の美容師さんが多く、

特に30代・40代のこれから訪問美容を始めたいという方が多いです。

オーナー・経営者に限らず、これからやりたい、学びたいという方、大歓迎です。

ネイリスト・エステシャン・鍼灸師なども大歓迎ですよ~。

 

10月末にはラウンジメンバーと初めてのオンライン飲み会(ハングアウトでのTV会議形式のおうち飲み会)を実施予定です。

「オン呑み」への参加をご希望される方は、下記のふくりび特設ページから申込方法をご確認いただき、

http://www.fukuribi.jp/dmm/

 

DMMのページからオンラインラウンジへ参加申し込み手続きをお済ませください。

https://lounge.dmm.com/detail/227/

 

まずは、3ヶ月を1クールとしてテーマを設定してゲスト投稿や議論を進めていきます。

★大テーマ
○開設から年末まで=「介護・福祉・医療の基礎知識」
○1月から3月=「訪問美容・医療用ウィッグの営業・集客」
○4月から6月=「広報・WEB発信強化・マスコミPRなど」
○7月から9月=「訪問美容・ウィッグの技術と教育」
○10月から12月=「採用・人材管理・シフトや運営の仕組み」

 

【こんな人に参加をおすすめします!!】

・美容・理容サロンオーナー

・エステ・ネイル・メイク・鍼灸サロンオーナー

・上記業種で福祉理美容・訪問理美容などで将来独立を考えている方

・訪問理美容を始めたい方・始めていてもっと広げて行きたい方

・子育てと理美容の仕事を両立して生き生き働きたい方

・医療用ウィッグやアピアランスサポートを充実させたい方

・新しいネットワークで業界の在り方を変えたい方

訪問理美容研修

申し込みや詳しい内容については、DMMLoungeのページで

https://lounge.dmm.com/detail/227/

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.22更新

2016年日本ベルギー友好150周年記念事業/国際交流基金助成事業

ふくりび×MiMi foundation
アピアランスサポートセミナー あいち2016

あぴセミ

〇日時
平成28年11月19日(土)13:30-16:30

〇イベントの詳細
日本のがん患者支援において近年課題となっている「アピアランスケア」(毛髪等外見のケア)について、ベルギーで先進的な取り組みを行うMIMI ULLENS FOUNDATIONを日本に招聘し、愛知県名古屋市にて民間で初となる常設のアピアランスサポート専門施設を開設したNPO全国福祉理美容師養成協会とが、相互交流を行い、医療・美容関係者・患者・企業などを対象としたセミナーを実施する予定。

〇場所
第一生命名古屋総合支社 会議室
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目4-6
名古屋市営地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」4番出口すぐ

〇プログラム
<<セッション1>>
基調講演:ヨーロッパでのアピアランスサポートの事例
MiMiスタッフ2名(日仏通訳付き)

<<セッション2>>
・日本の院内でのアピアランスサポートの取り組み
 愛知県がんセンター中央病院 がん化学療法看護認定看護師 山田知里 
・日本の企業の取り組み
 株式会社 池山メディカルジャパン 代表取締役  池山 紀之
 
       
〇タイムスケジュール
13:00     開場・ 受付開始
13:30-13:40 オープニングトーク
13:40-15:10 セッション1 MIMI ULLENS FOUNDATION講演(質疑応答込・日仏通訳付き)
15:10-15:25 tea break
15:25-15:55 セッション2 日本でのアピアランスサポートの取り組み発表
15:55-16:10       アピアランスサポートの実例(企業)
16:10-16:20 セッション2の質疑応答
16:20-16:30 クロージングトーク
16:30     終了

 

お申込み詳細は、下記の特設サイトで

http://www.fukuribi.jp/appearance_seminar_2016/

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.21更新

がんという病気には、ほかの病気と少し違った心配ごとがある。

それは、転移や再発。

 

この性質があるために、一度がんと診断されると、患者さん達はこの脅威をずっと心のどこかで感じ続けることになる。

一日中考えていることもあれば、すっかり忘れてしまうこともあるけれど、些細な体調の変化からその不安が突然大きくなっていったりすることもある。

 

この不安を多くの人は一人で抱えている。

一人で抱えるには大きすぎる不安だけれど、だれかにわかってもらえる類のものではないと思っていたりもする。

 

先日も一人の患者さんとお話しながら思った。

「自分でできることは自分でしなくちゃと思って」

もちろんできることは自分ですることも大切。

でも、時には弱音をだれかに話して「つらいんだよー、一人では頑張れないよー」と言ったっていいと思う。

だって、一人では頑張れない、私も。

 

こういう患者さんと向き合っているとき、なぜ私が看護師になったのか、ということをよく思い返す。

「病気になって、身体も心も辛い患者さんの力になりたいから」

 

多くの看護師はそういう気持ちを持って働いていると思う。

病院で働いていると、やるべきことが多すぎていっぱいいっぱいで、初心を忘れることも多かった。

そんな自分が嫌になることもあった。

 

確かナイチンゲールが言っていたんだけれど、

「できないことを物理的な問題だととらえるな」と。つまりは言い訳せずに、すべきと思ったことはしなさいという厳しいお言葉なんだけど。

でも、私のキャパシティでは無理で、私はナイチンゲールにはなれないなぁと思ったことを思い出した。

 

今もまだナイチンゲールには程遠いけど、私なりの方法で患者さんに寄り添う看護師でありたいと思う。

 

病院での忙しさから、一歩離れてみて、

だれかに話をすること、聞いてもらうことは、思っているよりもずっと大切なことだと気が付く。

もちろん、日々治療に携わってくれている先生や看護師さんたちがいてくれるからこそなんだけれど、

忙しくない人がぶらっと部屋にやってきて、うんうんと言いながらただただ話を聞いてくれた、というのも少しは役に立ちそうだと感じている。

 

そういう機会が持てる今の環境に感謝しながら、じっくりみなさんと向き合いたいなと思っています。

ただ話したい、聞いてほしい、というのも大歓迎です。

お気軽におこしください。

 

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.20更新

こんにちは。

今週もまだご試着や制作のご予約承りますので、

まずはお問い合わせください。

0120--35-2241(アピアランスサポートセンターあいち/NPOふくりび)

 

ふくりび人毛100%で作るヘアスタイルをご紹介。

こちらのお客様はご希望のヘアスタイルのお写真をお持ちくださいました。

ウィッグ

 

 

それをウィッグでも同じように。。

 

ウィッグ

ウィッグ

これはふくりびウィッグミディアム6レベル(自然色)を使っています。

前髪だけふんわりとなるように、お手入れも簡単にできるように、

パーマもかけています。

そんな細かなオーダーも人毛だから出来ますよ(^^)

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.20更新

こんにちは

 

先日愛知キャンサーネットワークhttp://www.aichi-cancernetwork.com/index.html

の「第4回がん患者の在宅医療を考える会」にて

『がん治療とアピアランスサポート~誰もがその人らしく美しく~』という題でお話をさせてもらいました。

http://www.aichi-cancernetwork.com/event_information20161015.html

 

「アピアランス」という言葉は、数年前までは医療現場でもあまり耳にしない言葉でした。

この言葉が注目されるようになった背景には、がんの患者さん達を取り巻く環境の変化があるように思っています。

 

働きながら、子育てしながら、社会とかかわりを持ちながら治療をしている患者さんがほとんどです。

 

がんになっても、活躍できる社会に変化してきていると考えることもできる一方で、

その活躍の場に自信を持って出ていくことができずに悩んでいる人も多く存在すると感じています。

 

 

その悩みは決して外見の問題だけではなく、様々な想いが絡まっているのですが・・・・

 

 

この間のあぴ会にご参加していただいた方から伺ったアンケートから

アピアランスサポートが必要と感じた時期は、

「治療決定時」

「外見的変化が現れてから」

が多いことがわかります。

アピアランスサポート

 

「治療決定時」というのは、治療内容についてDrから説明を受ける時期であり、治療によって外見的な変化が起こりうることを知りサポートが必要と感じる時期だろうと思います。

ただ、この時期は病気を知ってからまだ時が浅い場合が多く、患者会のような大人数が集まる場所に出向く気分ではないという方が多いです。

患者会などで情報を得たり、経験を聞かせてもらうことはとても参考になるのですが、様々な時期にいる患者さんが集まっているため、よくも悪くも影響を受けやすい環境だったりします。

 

患者会に行く勇気はないけれど、少し話を聞いてみたい、という方はたくさんいるのではないかなーと思っています。

そんな時に、気軽に相談できる存在になれたらいいな、と私は思っています。

 

 

お気軽にご相談くださいね。

あぴサポはいつでも、だれにでも、ウェルカムですflower2flower2

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.19更新

10月11日より、DMM.loungeにて

「ふくりびと つなげよう・広げよう福祉理美容コミュニティー」

第一期のラウンジメンバーの募集を開始しています。

https://lounge.dmm.com/detail/227/

ふくりびオンラインサロン

既にご入会いただいた会員さん(ラウンジメンバー)と、交流を深めています!!

今日は少しだけ、オンラインサロンで、これからどんなことをやっていくのか、予定を発表しますので、

興味のある方は、早めにご入会くださいねー!!!

 

まずは、3ヶ月を1クールとしてテーマを設定してゲスト投稿や議論を進めていきます。


★大テーマ
○開設から年末まで=「介護・福祉・医療の基礎知識」
○1月から3月=「訪問美容・医療用ウィッグの営業・集客」
○4月から6月=「広報・WEB発信強化・マスコミPRなど」
○7月から9月=「訪問美容・ウィッグの技術と教育」
○10月から12月=「採用・人材管理・シフトや運営の仕組み」


★レポート予定

11月1週目=10月24日・25日開催の福祉理美容合宿研修のレポート

11月2週目=11月1日開催の美容福祉学会登壇レポート

11月4週目=MiMi×ふくりびアピアランスサポートセミナーあいちレポート


12月1週目=オーストラリア福祉フォーラムレポート
など

 

☆彡ふくりびとオンラインサロンってこんな場所☆彡

〈オンライン〉
・ふくりび活動裏話(オンラインサロンだけでの限定公開写真や・技術ノウハウの公開など)
・コラム寄稿(各分野のゲストが定期更新)
・Q&A(赤木・岩岡が直接お答えします)
・スカイプ相談(別途費用)
〈オフライン〉
・ふくりびとセミナー(東京・名古屋で年4回程度)への優先参加
・ふくりびと合宿(名古屋で年2回程度)への優先参加
・会員限定カジュアルMTG(東京・大阪・名古屋で不定期)※人数限定

こんな方におすすめ

・美容・理容サロンオーナー
・エステ・ネイル・鍼灸オーナー
・上記業種で福祉理美容・訪問理美容などで将来独立を考えている方
・訪問理美容を始めたい方・始めていてもっと広げて行きたい方
・子育てと理美容の仕事を両立して生き生き働きたい方
・医療用ウィッグやアピアランスサポートを充実させたい方
・新しいネットワークで業界の在り方を変えたい方

 

ふくりびのサイト内でもオンラインサロンの詳細ページを作りました!!

http://www.fukuribi.jp/dmm/

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.13更新

こんにちは

 

今週の火曜日に第4回のあぴ会を開催しましたflower2

今回は「ネイル&ハンドケア」をテーマにあぴサポのネイリストを講師にレクチャーしました。

たくさんの皆さんにご参加いただけたので、スペースの関係上2グループに別れて実践を交えながら行いましたよー

 

 

ネイルケアやハンドケアについて、パンフレット等での案内は病院でもしてもらえると思いますし、本に載っていたりもします。

でも、やったことのない内容のことは、文字だけでは分からないってことも多いかなと思います。

 

「ヤスリで爪の長さを整える」と書いてあって、一応図も載っているけれど、実際はどうやってやるの??

これであってるのかな??みたいな感じです。

 

「百聞は一見に如かず」です。

アピアランスサポート 爪 変色 副作用 乳がん 抗がん剤

抗がん剤 副作用 爪 お手入れ

 

 

あぴ会にはこられなかったけれど、興味がある!教えて欲しい!方は、お気軽にご連絡ください。

専任のネイリストが対応いたしますnihand

 

 

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.12更新

こんにちは。

 

ふくりびのモットー(っていうのかしら?)

「得意を活かして社会貢献」

というのがあるのですが、患者さん達とお話していても思うことがあります。

 

みなさんそれぞれの得意を持っていること。

病気をきっかけに少しお休みしていたり、以前は仕事が忙しくてずっとできていなかったりするけれど、

自分が思うよりも、ずっと「得意」な何かを持っています。

 

病気になって、治療のことやこれからのことに不安を感じて、少し自信をなくしてしまっている方も多いけれど、

何かやりたい!とか、役に立ちたい!とか、いろんなパワーを内に秘めているのを話をすればするほど感じます。

 

 

就労支援のその前に、少しゆったり自分や自信を取り戻すための時間を持てたらいいなと思っています。

視点を変えるチャンスがあれば、世界ががらりと変わることもあるかな、なんて思ったり。

 

 

社会貢献というと堅苦しくて、大それていて、気恥ずかしいけれど、

実は自分のためにやることだったりして。それが周りのためにもなるなら、こんなにハッピーなことはない、と思います。

 

辛さを共有しながらも、楽しいことができる仲間がいると思うと少し気分が明るくなります。

昨日のあぴ会でも、「楽しかったです」と言ってもらえて、私もハッピー。

(後でまた報告しますね、来月もまたお楽しみに。。。)

 

 

通勤の道の木々が紅葉し始めて、銀杏が落ちるように。

季節が変わったなぁと感じられる気持ちもまた、共有したいと思います。

今日は息子は帰ってきたら、どんぐりを拾いに行くらしい。

虫が出るから家にもって帰りたくないというのは母心。

冷凍すると虫が死ぬらしい。ジップロックに入れて冷凍しよう。

(冷凍庫で虫が出てきたら?と考えて躊躇するのは私だけなんだろうか、ジップロック二重にすれば大丈夫かな。それじゃ冷凍されない?考え過ぎか)

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2016.10.11更新

ふくりびオンラインサロン

NPOふくりびは、福祉理美容・訪問理美容を当たり前のサービスにしたいという思いで、

リクルートホットペッパービューティーアカデミーさんとの協働で、各地でセミナーを開催させていただく機会や

美容組合さん、美容団体さん、ディーラーさんなどの力も借りて対面での講座も重ねてまいりました。

 

そんな中、毎日のように、全国の理美容関係者の方々から、沢山のご相談やご提案を頂いておりますが、

愛知に活動拠点を置きながら、どうやって全国の方と一緒に活動しようかと考えた結果、

今のふくりびにはオンラインコミュニティーを活用するのが一番良いのでは、という結論に達しました。

 

私たちは、ラウンジメンバーの皆さんとオンライン・オフラインでの交流を重ねながら、福祉理美容・訪問理美容を繋がって広げていく

そんな、プラットフォームとして、本サロンを位置づけています。

全国どこにいても、一緒に学び合い・支え合える場を作っていきたいと思いますので、

福祉理美容・訪問理美容に関してもっと学びたい・生の声を聞きたい!!

ふくりびと一緒に何かを仕掛けていきたいという、やる気のある(意識高い系の)方々をお待ちしております。

 

 

本日10月11日より、DMM.loungeにて

「ふくりびと つなげよう・広げよう福祉理美容コミュニティー」

第一期のラウンジメンバーの募集を開始しました。

https://lounge.dmm.com/detail/227/

ふくりびとオンラインサロンってこんな場所

〈オンライン〉
・ふくりび活動裏話(オンラインサロンだけでの限定公開写真や・技術ノウハウの公開など)
・コラム寄稿(各分野のゲストが週一更新)
・Q&A(赤木・岩岡が直接お答えします)
・スカイプ相談(別途費用)
〈オフライン〉
・ふくりびとセミナー(東京・名古屋で年4回程度)への優先参加
・ふくりびと合宿(名古屋で年2回程度)への優先参加
・会員限定カジュアルMTG(東京・大阪・名古屋で不定期)※人数限定

こんな方におすすめ

・美容・理容サロンオーナー
・エステ・ネイル・鍼灸オーナー
・上記業種で福祉理美容・訪問理美容などで将来独立を考えている方
・訪問理美容を始めたい方・始めていてもっと広げて行きたい方
・子育てと理美容の仕事を両立して生き生き働きたい方
・医療用ウィッグやアピアランスサポートを充実させたい方
・新しいネットワークで業界の在り方を変えたい方

 

ふくりびのサイト内でもオンラインサロンの詳細ページを作りました!!

http://www.fukuribi.jp/dmm/

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

SEARCH

ARCHIVE