2017.05.03更新

人毛100%6万円のふくりびウィッグを取り扱うパートナーサロンになりませんか?

全国の美容室がどんどん仲間に加わってくれています。

美容室医療用ウィッグ

 

医療用ウィッグはNPOふくりび

ふくりびのパートナーサロン(美容室)は、現在全国に96サロン!!

【パートナーサロン向け講習開催日程】

医療用ウィッグの販売に際しての技術・カウンセリング・マーケティング・営業まで全てを伝授。

患者さんが最寄りの美容室で、当たり前に医療用ウィッグの相談や制作ができ、

闘病中のアピアランス(外見)の悩みを気軽に相談できる状態を作るために、全国の美容室と連携を進めています。

 

6月13日(火)東京都内

 

※多店舗で導入されるご予定のサロンさんには臨店講習も行っておりますので、ご相談ください。

 

美容室で作る医療用ウィッグ業界で、提携美容室数全国NO.1!!
人毛100%だからパーマ・カラーもできる!美容室ならではの医療用ウィッグ販売をサポート!

ふくりび医療用ウィッグパートナーサロンのメリット
①看護婦による相談窓口
看護婦が電話やメールでお客様やサロンスタッフの不安をサポートします。
病気や抗がん剤の知識が身に付きます。

アピアランスサポートについての最新情報を提供します。

②病院からサロンへ
病院配布のパンフレットにあなたのサロン情報を掲載します。
病院でウィッグのことを知った周辺地域のお客様からサロンへお問い合わせを促します。

③インターネット検索の強化
医療用ウィッグWEBサイトにあなたのサロン情報を掲載します。インターネット検索が強化されお客様がサロンを見つけやすくなります。

NPOふくりびでは、2010年より、高品質低価格の医療用ウィッグの販売を
行って参りました。「かつら専門店ではなく、いつもの美容室で医療用ウィッグを購入したい」との
お客様のニーズに応えるべく、美容室で販売しやすい「ふくりびウィッグ」を開発致しました。
年間45.7万人(「JMDCレセプトデータベース」に基づく推計)とも言われる抗がん剤投与者をサポートするべく、ふくりび医療用ウィッグをお取り扱い頂く美容室を 募集します。
技術・販売方法などについての特別講習会をご受講下さい。

 

パートナーサロンに関して詳しくはこちら


医療用ウィッグの導入についてのお問い合わせは、下記まで
NPO法人全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)
TEL&FAX 052-801-5203
メール info@fukuribi.jp
WEBサイトhttp://www.fukuribi.jp/

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.03更新

治療が決まって、脱毛が起こる薬剤だと知らされた時に大きな不安に襲われます。

 

髪の毛というのは、外見の中で随分と重要なものだったんだ、と改めて感じます。

院内で相談会をさせてもらっていることもあり、

「抗がん剤使うことになって、脱毛するって聞いて不安で・・・ウィッグで早めに準備した方がいいんですよね?」

とご相談を受けることも多いです。

 

この時に私がいつもお話しすることはまず、

「本当に脱毛がある薬を使うことが決まっているのか?」

ということです。

 

これ、意外とまだ決まってない場合もありますし、脱毛しない薬の場合もあります。

 

抗がん剤治療=脱毛

とイメージしている方は多いですが、抗がん剤にも様々な種類がありますし、最近は分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤など薬物療法にも種類が増えてきています。

中には脱毛の副作用が出ない薬もありますので、きちんと確認することが大切です、脱毛しないのに高価なウィッグを購入しないでくださいね!!もったいない!

 

 

そして次に

「お仕事をしているか、定期的に外に出かけなくては行けない役割があるか?」

をお聞きします。

 

これは、例えば休職しているけど戻る予定とか、毎日幼稚園の送迎があるとか、そういうことですが、

毎日使うことが予想される方もいれば、それほど使用頻度が高くなさそうな方もいます。

場合によっては帽子と組み合わせるようなウィッグで十分なこともありますし、ウィッグいらないかもという人もいます。

実際、不安から数十万円するウィッグを購入したけれど、生活スタイルからいって不要で全く使わなかったというお話しも聞くことがあります。

ただ、いざという時のために用意しておくと安心ということはありますので、安定剤的な役割で用意することもありだとは思います。

 

 

そのあたりを確認してから、本当に必要かどうか、必要ならばどのようなものが必要だろうか、ということを考えます。

購入のタイミングもその人の生活に合わせて考えます。

 

一般的には、脱毛が始まる前に準備しておいた方がいい、と言われていますが「絶対に」ということではありません。

 

治療が始まり、脱毛が起こる頃は体調も不安定になることも予想されるのでウィッグ作成の予定が立てにくくなるということなどもありますので事前のタイミングが安心ということは確かにあるかなと思います。

 

 

ただ、事前に用意するのに踏ん切りがつかない場合や、ギリギリまで長い髪でいたい場合など、それぞれに想いもあるのでできる限りご希望に沿った対応をと思っています。

 

病院やご自宅での作成もご相談ください。

医療用ウィッグ 病院 院内

退院前に作成したい、などのご相談が多いです。

お気軽にご連絡くださいね。

 

 

ご予約は

愛知がんセンターから徒歩1分

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241までお問い合わせください。

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.02更新

こんにちは

明日からGWですね。

今日は名古屋はすっかり初夏の空気でした。でも窓を開ければ風が心地よい過ごしやすい季節です。

 

さて5月のあぴ会

あぴ会 アロマハンドマッサージ

(詳しくはこちらright arrowhttp://www.fukuribi.jp/blog/2017/04/59-1-437429.html

アロマハンドマッサージですが、ご予約で既に定員になっておりましたがセラピストの先生がお二人でお越しいただけるとのご連絡をいただきましたihiheart3heart3

 

お席に余裕ができましたので、あと数名お席に余裕ができましたよーflower2

連休疲れを癒しにお越しくださいね。

 

先着順とさせていただきますのでお早めにご連絡ください。

ハンドマッサージと並行して、お話し会もしますrabbit

 

みなさんにお会い出来るのを楽しみにしておりますni

ぜひこの機会にあぴサポにお立ち寄りくださいね。

 

ご予約は

愛知がんセンターから徒歩1分

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241までお問い合わせください。

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.29更新

訪問美容 求人

NPOふくりびは、全国で活躍する訪問理美容・福祉理美容の事業者とともに、

業界を活性化するべく様々な取り組みを始めています。

訪問理美容・福祉理美容を始める理美容師を増やしていきたい!!と考えています。

 

オンラインサロンの運営もそのひとつですが、http://www.fukuribi.jp/dmm/(現在第二期のメンバーを募集しています)

全国のふくりびとオンラインサロンメンバーの方々の求人情報をどんどん掲載していく予定です!

 

今日は埼玉県鶴ヶ島市で訪問理美容に取り組む

「RUSH」

①メッセージ
RUSHではサロンでの一般美容、老人福祉施設への訪問美容、サロン内個室にてマツエクを展開しています。
働き方あなたのライフスタイルにあわせていろいろ選べます。サロンメイン、サロン訪問美容兼任、訪問美容専任、月数日出勤の登録スタッフのママさんスタイリストも活躍しております。
サロン訪問美容見学随時受付中!!現在サロンメインスタッフ訪問美容スタッフ募集、特に訪問美容拡大中につきスタッフが足りません。
月に1日でも出勤可能な方、ブランクのある方でも気軽に問い合わせください。
訪問美容勤務地は鶴ヶ島市、川越市、さいたま市大宮区、毛呂山町、鳩山町 現地集合解散もOKですので近隣にお住まいの方も気軽に応募ください。
RUSHは女性スタッフが大活躍しているアットホームサロンです。一緒に働く仲間を募集しています。
シングルマザーの美容師さん、障害をお持ちのお子さんがいる美容師さんなどは、特に積極的に採用し、人生と仕事を両立させる多様な働き方を応援します!!
☆短時間(午前中だけ、午後だけ)勤務可能☆

②採用人数: 2~4名
③雇用形態: 正社員・パート・アルバイト
④勤務先: 地元鶴ヶ島を中心に川越、さいたま市、毛呂山町、鳩山町 介護施設及び高齢者等居宅。現地集合解散もOKなので訪問先近隣にお住まいの方もお気軽に応募ください。


⑤仕事内容
介護施設及び居宅での理美容(カット・パーマ・カラーなど)
特に、ショートスタイルの得意な方、大歓迎

⑥必要なスキル
・理美容師免許所持
・理美容室での3年以上の勤務経験

・スタイリストとして1年以上カットを担当していた経験(アシスタント勤務のみは不可)

⑦ 勤務時間: 
サロン訪問美容兼任社員9:00~19:00 

訪問美容専任 サロン訪問美容兼任 完全シフト制 月1日から自由出勤
 
⑧給与
サロン訪問美容兼任、正社員・・・基本給21・5プラス能率給 (支給例)入店3ヶ月 売上50万25万上支給 

訪問美容専任、パート・・・時給900プラス能率給 (支給例)カット4000×能率給12% 時給900+480=1380
⑨必要な資格
 理容師・美容師免許


⑩応募方法:
電話連絡の上、履歴書持参で面接

⑪お問合せ:西村049-285-2323

 

※求人に関しては、NPOふくりびは情報掲載を行うだけで、斡旋や紹介は致しませんので、

各自の責任のもと、直接事業者へお問い合わせください。

雇用に関するトラブルや相談にも一切関与いたしませんのでご了承ください。

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.29更新

訪問美容 求人

NPOふくりびは、全国で活躍する訪問理美容・福祉理美容の事業者とともに、

業界を活性化するべく様々な取り組みを始めています。

訪問理美容・福祉理美容を始める理美容師を増やしていきたい!!と考えています。

 

オンラインサロンの運営もそのひとつですが、http://www.fukuribi.jp/dmm/(現在第二期のメンバーを募集しています)

全国のふくりびとオンラインサロンメンバーの方々の求人情報をどんどん掲載していく予定です!

 

今回は、兵庫県西宮で病院内のヘアサロンを運営し、医療用ウィッグ、また訪問理美容を広げて行きたいというサロンです。

 

兵庫県立西宮病院ヘアサロン
〒662-0918  兵庫県西宮市六湛寺町13-9 県立西宮病院2号棟B1

① メッセージ
県立西宮病院ヘアサロン代表の小谷と申します。僕は21年に亘る訪問・福祉理美容の経験を持ち、9年前から病院内のヘアサロンを経営しています。
この度NPOふくりびのパートナーサロンとして医療ウイッグ業務をはじめ、希望をいただきながら対応できていなかった訪問理美容業務など、NPOふくりびの世界観を関西で実現させていくにあたって、一緒に働く仲間を募集します。
ふくりびの活動を関西で拡げていくには女性スタッフの活躍が必要です。がん闘病中の美容師さん、シングルマザーの美容師さん、障害をお持ちのお子さんがいる美容師さんなどは、特に積極的に採用し、人生と仕事を両立させる多様な働き方を応援します。
☆短時間(午前中だけ、午後だけ)勤務可能☆
②採用人数:1~2名
③雇用形態:パート・アルバイト または業務委託登録
④勤務先:西宮市・尼崎市・芦屋市・伊丹市、その他近郊介護施設及び高齢者等居宅
⑤仕事内容:介護施設及び居宅での理美容(カット・パーマ・カラーなど)
特に、ショートスタイルの得意な方、大歓迎
医療ウイッグのカウンセリング、アピアランス相談業務

⑥必要なスキル
・理美容師免許所持
・理美容室での5年以上の勤務経験
・スタイリストとして2年以上カットを担当していた経験(アシスタント勤務のみは不可)
・介護福祉士資格、ヘルパー2級所持の場合、優遇
⑦ 勤務時間:
  9:00~17:00 完全シフト制です
 ※通院や治療などのお休みも、シフト制なので、気にせず休んでいただけます。
 ※体調がすぐれない場合もサポートしますので、安心して働けます。
⑧給与:時給1200円+能力給 または完全歩合制
⑨必要な資格
 理容師・美容師免許
⑩応募方法:
電話連絡の上、履歴書持参で面接

⑪お問合せ:県立西宮病院ヘアサロン小谷まで
070-5662-3470

 

※求人に関しては、NPOふくりびは情報掲載を行うだけで、斡旋や紹介は致しませんので、

各自の責任のもと、直接事業者へお問い合わせください。

雇用に関するトラブルや相談にも一切関与いたしませんのでご了承ください。

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.29更新

訪問美容 求人

NPOふくりびは、全国で活躍する訪問理美容・福祉理美容の事業者とともに、

業界を活性化するべく様々な取り組みを始めています。

訪問理美容・福祉理美容を始める理美容師を増やしていきたい!!と考えています。

 

オンラインサロンの運営もそのひとつですが、http://www.fukuribi.jp/dmm/(現在第二期のメンバーを募集しています)

全国のふくりびとオンラインサロンメンバーの方々の求人情報をどんどん掲載していく予定です!

 

今日は三重県松阪市で訪問理美容・医療用ウィッグ制作に取り組む

 

「訪問美容 髪 ん ぐ」

①メッセージ
訪問美容髪んぐは、松阪市で唯一の訪問美容専門店です。
松阪市、津市、多気郡などの介護施設やお客様のご自宅に伺っての訪問美容サービスを展開しています。
『心を込めたサービスでお客様の心に残るサービスを!』
『美容院に行ったときのようなワクワク、ウキウキする気持ちをお客様に感じてもらいたい!』
という思いで毎日出かけています。

「結婚や出産で美容師をやめてしまったけれど、スキルを活かしてもう一度美容師の仕事がしたい。」
「サロンでの長時間労働は無理だけど、短時間で美容師の仕事がしたい。」

たくさんの方を笑顔にできる技術、本当に素晴らしいです!
その技術を活かして私たちといっしょに働きませんか?

②採用人数:1名
③雇用形態:
パート・アルバイト
④勤務先:
松阪市、津市、多気郡、その他近郊介護施設及び高齢者等居宅
⑤仕事内容
介護施設及び居宅での理美容(カット・パーマ・カラーなど)
特に、ショートスタイルの得意な方、大歓迎

⑥必要なスキル
・理美容師免許所持
・理美容室での5年以上の勤務経験
・スタイリストとして2年以上カットを担当していた経験(アシスタント勤務のみは不可)
・介護福祉士資格、ヘルパー2級所持の場合、優遇

⑦ 勤務時間:
  平日 9:00~17:00 完全シフト制です
※子供さんの学校行事など、シフト制なので、気にせず休んでいただけます。 
※通院や治療などのお休みも、シフト制なので、気にせず休んでいただけます。
 
⑧給与
時給1000円+能力給
⑨必要な資格
 理容師・美容師免許
⑩応募方法:
電話連絡(メールも可)の上、履歴書持参で面接

⑪お問合せ:
訪問美容 髪 ん ぐ/副代表 渡辺
TEL:0598-31-1533
メール:info@visit-kaming.jp
営業時間  9:00~18:00 (月~金)

 

※求人に関しては、NPOふくりびは情報掲載を行うだけで、斡旋や紹介は致しませんので、

各自の責任のもと、直接事業者へお問い合わせください。

雇用に関するトラブルや相談にも一切関与いたしませんのでご了承ください。

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.27更新

 

皆さんこんにちは!

本日はマニキュアの正しい塗り方についてご説明したいと思います!

抗がん剤の影響で変化してしまった爪の色が気になってしまうことありますよね。

隠そうとマニキュアを塗られる方もいらっしゃると思います。

でも正しいマニキュアの塗り方ってみなさん案外ご存じないんだなとお話ししていると感じることがあります。

当サロンでお客様にマニキュアを塗らせて頂いて後日お会いすると

「サロンで塗ってもらうとマニキュアがとれなくてびっくりしました」

と言って頂けることがよくあります。

正しく塗れば1週間〜2週間ほど楽しむことができるんです!

なので今日から真似できるコツをお伝えしたいと思います。

基本マニキュアは

ベースコート➡カラー一度目➡カラー二度目➡トップコート

の順で仕上げます。

① ベースコートを塗る

皆さんベースコートを塗っていますか?

いきなり色を塗っていませんか??ベースコートは下地になりますので必ず塗ってください!!

もちが良くなるのはもちろん、オフする時にもオフしやすくなります。

② 爪のエッジを塗る

塗る場所も皆さんが忘れがちなのが爪のエッジ部分です。

爪のエッジというのは爪先の断面の部分です。

エッジ

写真の部分を塗ると持ちが全然違いますよ。

このエッジ部分はカラー2度塗り目以外全部塗ります!

少し長くなりましたので今回はここまでで②に続きます。

次の更新をお待ち下さい。

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.26更新

皆さんこんにちは(^^)

今日はあいにくの雨ですが、スクール開校しております!

授業

実際に人の手にジェルを塗ってます!

チップに塗るのとはまた違って、皆さん難しがりますが

確実に上達してきています。

難しいけど楽しいです!と言ってもらえると私もとても嬉しいですnico

この調子で練習がんばりましょうね☆

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.22更新

今日は「よい夫婦の日」らしいです。

あれ?「いい夫婦の日」って11月22日じゃ?!みたいな感じもあるし、あんまり根付いてないような感じは否めないけれど、まぁそれは置いといてsun

 

 

夫婦、のみならず家族との関係を考えさせられる大きなきっかけに「病気になる」ということがあると思います。

 

治療が奏功して、命に関わることがなくても病気はやはり生き方や命について考えることは少なからずあるんじゃないか、と感じます。

 

さて、そんなところから今日は少し哲学的な話。

 

フランスの哲学者であるジャンケレヴィッチが提唱した「人称と死」という考え方があります。

人称の死

(この人がジャンケレヴィッチ。学生時代に手に取った本は私には難解で全然読み進められなかった・・・)

 

人称といえば、なんとなく英文法でおなじみのという感じがありますが、死は立場によって感じ方が大きく変わるという概念のことです。

 

一人称の死 自分の死

二人称の死 あなた(愛するもの)の死

三人称の死 人(誰か)の死

 

となるわけですが、一人称の死というのは味わうことができるのかできないのか、これまた丹波哲郎的な死後の世界みたいなものになってくるので、人生の中で出会う「死」は二人称か三人称の死(医療者は2.5人称の死と出会うことが多いとされていますが、例えば同病者の死などもそうだろうと感じます)に分けることができるという考えです。

 

配偶者、家族、愛する者の死である二人称の死を体験することで、人は一人称の死を意識することができるものだと言われています。

 

愛する「あなた」の死というものが、「わたし」にとっても「死」を現実のものと感じさせ

さらに「わたし」の死は「あなた」との別れでもあるという意味でも二人称というのはとても大切なものだと言えます。

 

病気や死を考える時、身近に「あなた」と呼べる二人称の存在がいることの重要性を感じるのはこのような概念があってのことです。

 

よく「家族のために頑張ります」「子供たちのためにもちゃんと治したい」という言葉を耳にします。

 

これはまさしく「あなた」がいるからこそ。

「あなた」がいる、というのはとても幸せなことなんだと感じます。

(愛する人を悲しませるのは辛いという思いもありますが、、、言葉ではうまく説明できないけど、やっぱり二人称の関係は人生において重要だと私は感じます)

 

 

よい夫婦にこじつけて、人称の死について。

愛する人からの愛は(気がつかないくらいの小さな、当たり前のことも含めて)上手に受け取って、感謝を伝えることを忘れずに。

よい夫婦、よい家族、よい友人、「あなた」と呼べる関係性に感謝したいと改めて感じるのでした。

 

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.22更新

人毛100%6万円のふくりびウィッグを取り扱うパートナーサロンになりませんか?

 

ふくりびウィッグ

医療用ウィッグはNPOふくりび

 

ふくりびのパートナーサロンは全国に100サロン!!

美容室で作る医療用ウィッグ業界で、提携美容室数全国NO.1!!

人毛100%だからパーマ・カラーもできる!美容室ならではの医療用ウィッグ販売をサポート!

 

ふくりび医療用ウィッグパートナーサロンのメリット

①看護婦による相談窓口

看護婦が電話やメールでお客様やサロンスタッフの不安をサポートします。

病気や抗がん剤の知識が身に付きます。

 

②病院からサロンへ

病院配布のパンフレットにあなたのサロン情報を掲載します。

病院でウィッグのことを知った周辺地域のお客様からサロンへお問い合わせを促します。

 

③インターネット検索の強化

医療用ウィッグWEBサイトにあなたのサロン情報を掲載します。インターネット検索が強化されお客様がサロンを見つけやすくなります。

 

NPOふくりびでは、2010年より、高品質低価格の医療用ウィッグの販売を

行って参りました。「かつら専門店ではなく、いつもの美容室で医療用ウィッグを購入したい」との

お客様のニーズに応えるべく、美容室で販売しやすい「ふくりびウィッグ」を開発致しました。

年間45.7万人(「JMDCレセプトデータベース」に基づく推計)とも言われる抗がん剤投与者をサポートするべく、ふくりび医療用ウィッグをお取り扱い頂く美容室を 募集します。

技術・販売方法などについての特別講習会をご受講下さい。

 

 導入セミナー

パートナーサロンに関して詳しい日時はこちら

医療用ウィッグの導入についてのお問い合わせは、下記まで

NPO法人全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)

TEL&FAX 052-801-5203

メール info@fukuribi.jp

WEBサイトhttp://www.fukuribi.jp/

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

SEARCH

ARCHIVE