2017.04.21更新

こんにちは。

4月と言えど日中は日差しが強くなって来ましたね。

これからの季節、ウィッグは紫外線やシャンプーの回数が増える事が原因でカラーの退色、ダメージが目立ってきます。

お家でもトリートメントを念入りにしたり、洗い流さないトリートメントをつけるなどのお手入れをしてみてくださいね。

アピアランスサポートセンターでは、来週28日も専門美容師が対応いたします。

メンテナンスカットやカラーリング、トリートメントなどもご予約承っております。

春夏の暑さ対策をしながら、おしゃれで快適に過ごせるスタイルをご提案させて頂きますnico

またボロングからボブスタイルの方にもお試しいただけるアレンジとしてハーフアップアレンジをお薦めしています。襟もとの風通しもよくなりこれからの季節にもってこいのかわいい春アレンジをお伝えしますflower2

お気軽にご相談ください♪

メンテナンス

 

アピアランスサポートセンターあいち

0120352241

0527513700

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.20更新

こんにちは、

 

今週の4月21日金曜日は美容師が

アピアランスサポートセンターあいちで

ウィッグの試着相談、製作のご予約をお受けしています。

医療用ウィッグ

【ウィッグが必要と言われたけどいったいどんな物を選べばいいの?】

【いろんなウィッグを見たけど違いは何?】

【自分に合うウィッグってどれだろう。。】

みなさん、ウィッグを被ること自体が初めてで、

右も左も分からない状態の方が多いです、

医療用ウィッグ

ふくりび美容師がウィッグ選びから、ご自身の髪の毛がまた生え揃いウィッグを外すときまでをしっかりとサポートします。

医療用ウィッグ

まだ4月21日空いてるお時間がございます、

ご予約は

愛知がんセンターから徒歩1分

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241までお問い合わせください。

 

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.15更新

抗がん剤の種類によっては、副作用で爪へのダメージがでるものもあります。

特にタキサン系抗がん剤のタキソテール(一般名ドセタキセル)では爪への障害が多く出現します。

アンスラサイクリン系のファルモルビシン(一般名エピルビシン)、アドリアシン(一般名ドキソルビシン)も爪への障害が多くみられる薬とされています。

同じタキサン系でも、タキソール(一般名パクリタキセル)では、爪への障害の程度は比較的軽いという報告もあります。

 

ドセタキセルに対しては冷却療法が効果的であるとの報告もあり、治療に際しフローズングローブなどを用いて冷却をしている病院もあります。

(冷却については、施設間での差もあるので通院施設の看護師さんに相談してみてください。

薬剤によっては冷感刺激により痛みが生じるような神経障害が出現するもの(オキサリプラチンなど)もありますので注意が必要です。)

 

爪や皮膚の副作用の出現予防については冷却のほかに、保湿保護は有効とされていますが、どのようなケアをどのくらいの頻度で行うとよいという方法は今の所はっきりと確立されていません。

 

多くの化学療法の説明の紙や冊子には

『爪、皮膚の副作用が出現しないように保湿しましょう』『予防的なセルフケアが重要です』

などの記載があるかと思います。

 

爪の保湿については、効果的な方法があったりもします。セルフケアの参考にしてみてくださいねni

(過去記事: http://www.fukuribi.jp/blog/2017/01/post-170-401364.html

 

セルフケアも重要ですが、プロにサロンでケアしてもらうのも効果が高いです。

あぴサポでは爪の状況を確認して、それぞれの患者さんに合わせたケアを提供しております。

基本のネイルケアの流れはこんな感じですflower2

 

治療の状況(現在抗がん剤治療中であるか、治療が終わっているならばどのくらい経過しているか、今後の治療や入院手術の予定などでどのようなケアをご提案するか考えるためにお聞かせいただきます)、現在の爪、爪の周り、皮膚の状態の確認をし、ケアのご提案をいたします。

 

基本的なネイルケアができる状況の場合は、以下のような手順で進みます。

①爪の形を整える。お好みの長さや形を相談しながら行いますが、引っかかりが少ないように配慮した形をおすすめしています。

 

②甘皮の処理をする。丁寧に処理をしていきます。このケアをすることで保湿も効果的に行うことができます。

 

③表面を整える。爪が薄く脆くなっている場合は表面を削ることは避けます。

 

④保護のためのベースコート、トップコートを塗ります。

 

オイルの塗り方などセルフケアの方法もお伝えします。

またご希望に応じて、カラーのマニキュアで仕上げることや、艶なしのマットなトップコートで仕上げることもできますnote

 

この流れでのネイルケアには45分〜1時間程度、マニキュア仕上げをする場合はプラス20〜30分程度お時間をいただきます。

ネイルケア 抗がん剤 副作用

料金は

ネイルケア(2000円+税)

カラーマニキュア仕上げ((1500+税)です。

 

肌馴染みの良いカラーを選ぶととても上品に仕上がりますglitter

 

 

指先はよく目に入るところなので、変色していたりすると気分が落ち込むものです。

なかなか周囲にはわかってもらえないことだったりしますが、この一手間でしばらく指先を見るとうふふheartと思える。

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.14更新

こんちには

 

治療中の食事についてのご質問、とっても多いです。

健康な時も、病気になってからも、生活ときっては切れない関係にある「食事」「栄養」

 

何がよくて、何がダメなのか・・・

考えれば考えるほどわからなくなるものの一つかなぁと思っています。

 

以前から一度栄養についてのお話をしてもらいたいなぁと思っていたので、実現できて嬉しい!!

 

がん 栄養管理 食事

 

2017年6月10日(土) 10時〜

アピアランスサポートセンターあいち

「がん治療中の食事について」 管理栄養士の先生をお迎えしてお話を頂戴したいと思っています。

リクエストをくださいと言われているので、事前にこんなことが知りたい!ということがあれば予約時にお知らせくださいね。

当日お返事を準備してきてもらえると思いますglitter

 

今回もお席の関係上先着順で9名様までとさせていただきます。

お早めにご予約くださいね。

私も楽しみにしていますrabbit

 

問い合わせ先:052-751-3700
アピアランスサポートセンターあいち(あぴサポあいち)

河合

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.13更新

こんにちはー

 

桜は咲いている(というかもう散りかけ)けれど、寒くて着るものに困っています。桜 4月

(さくらってやっぱり特別に可愛いflower2素人の私が普通のカメラで撮ってもこれだもの。フォトジェニックですな。)

 

話は突然変わりますが、2013年12月から名古屋大学医学部附属病院内の患者情報センターというところで月2回(最初は月一だったけど)

「脱毛、頭皮ケア相談会」の担当をさせてもらっています。

 

脱毛についてのご相談を持ってこられるのですが、お話している中でそのほかの話に発展することもあります。

私は現在は病院のスタッフではないので、患者さんの個人情報や治療に関することなどは詳しく知りえませんし、カルテを閲覧することも記載することもありません。

ただ、内容によっては私では解決しきれないこともありますし(というか多くのことが私には解決までは持っていけないことです)、かといってせっかくお話いただいたのに、なにも手にできずに帰ってもらうのは申し訳ないので、どこか力になってくれそうなところをご紹介することにしています。

 

 

例えば院内のがん相談支援室や相談支援員さんの存在をご紹介したり、必要とあらば電話してきてもらったりもします。

ただこれは院内にいるからこそ(しかも以前の職場なのでそのあたりのやりやすさがあったりもします)できることだったりしますが、顔が見える形で紹介できるのは

患者さんも相談に行きやすいだろうなと思います。

あと病院の中にいるがん関連の認定資格を持った看護師や薬剤師などの存在も紹介することもあります。

病棟や外来に配属されていても、なかなか気がつかないもののようです。もちろんご存知のかたもいらっしゃいますよー。

多くの病院が入院すると担当の看護師さんが決まるので、その看護師さんを通してそういう人を紹介してもらったりすると相談しやすいかもしれません。

 

その他、支援団体や患者会などの紹介もする時もありますが、押し付けにならないようにあくまで情報提供、というスタンスにしています。

本当に困った時に、助けが欲しいなぁと感じた時に、手元に情報があればなにかの役に立つことがあるかもしれません。

 

先日も患者さん達とお話していたら食事についてとても悩んでいた時期があったという話を聞きました。

その時はどこかに相談することはできなかったけど、相談できる場所があるって知ってたら救われたかもしれないな、とおっしゃってました。

 

患者情報センターにこんなパンフレットがありました⬇️

がん相談 電話 無料

電話でも気軽に相談できるところもあるんだなぁと思うと随分と気持ちが楽になるかなと思います。

本当にしんどい時は新しいところに出かけたりするのはなかなかできないことですもんね。

 

私もご相談をお受けします。(治療に関するアドバイスはできませんが、現状を整理したりするお手伝いはいたします)

お気軽にどうぞni

 

問い合わせ先:052-751-3700

アピアランスサポートセンターあいち(あぴサポあいち) 

看護師 河合ゆかり

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.04.01更新

2017年度が今日から始まりましたね。

気持ちも新たに今年度も頑張ります!!!

 

さてさて、みなさんにご要望をいただいていたあぴ会ですが、5月から開始しようと準備をしております。

 

2017年5月9日 10時から12時

アピアランスサポートセンターあいち

「アロマハンドマッサージでリラックス」

を予定しています。

 

アロママッサージには名古屋のサロンで活躍中のセラビストであり、私の友人に来てもらうことになっています。

楽しみにしててくださいねflower2

 

あぴ会 名古屋 アロマ

 

治療前、治療中、治療後、は問いません。

お席の関係上、先着で8名までとさせていただきたいと思っております。

ご参加は無料ですので、お早めにご予約ください。

問い合わせ先:052-751-3700
アピアランスサポートセンターあいち(あぴサポあいち)

 

6月は「がん治療中の栄養管理について」をテーマとして、管理栄養士の先生にお越し頂こうと思っております。

日程調整中(職場に復帰されている方にも来ていただきたいなとおもっているので、土日開催の予定ですnico)ですので、また決まり次第お知らせしますね。

こちらもお楽しみに〜

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.03.31更新

こんにちは

桜のつぼみも膨らんできましたね!

昼間は暖かい日も多く、コートを脱いで過ごせるようになりましたstrawberry

ウィッグもフルウィッグからトップピースでショートヘアに移行する手段を選ばれる方もいらっしゃいます。

個人差はありますが、発毛が始まり襟足から後頭部にかけての自毛の長さが2~3㎝くらい生え揃ってきたらトップピースでショートヘアにされることも視野に入れてみても良いかもしれません。

トップピース

トップピース

トップピース

今のフルウィッグの長さからばっさりショートに変化するのはちょっと。。というかたもフルウィッグの長さを少しずつ切り進めたり、自毛の様子と相談しながらトップピースへ切り替えまでの計画を一緒に立てましょう。

今までショートヘアを経験されたことがないという方も、トップピースのご試着だけでも遠慮なく試しにいらしてくださいねnico

脱毛症、円形脱毛症やびまん性脱毛症の方や手術跡のカバーにも、お気軽にご相談くださいませ。

 

アピアランスサポートセンターあいち

0120-352241

0527513700

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.03.29更新

みなさんこんにちは!

3月末だというのにまだまだ寒い日が続きますね(T_T)

1月末から始まったネイルスクールですが、みなさん着実に進んでらっしゃいます!

今日は少し学科の復習とネイルの基礎であるケアの方法

そしてマニキュア、ジェルと盛りだくさんの内容を学習しました。

 

チップ

でも

ジェルの基礎的な話などをお伝えして

まずは生徒さんの手にデモをしました。

左からカラーグラデーション、フレンチ、ワンカラー

です。

それぞれに難しさがありますが、練習を重ねれば徐々にうまくなっていきますよ☆

これからがんばって練習していきましょう!

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.03.28更新

こんにちは

 

桜の木が少しピンク色に見える(思い込みからくる勘違いかもしれないけど)今日この頃ですが、まだまだ寒いですね。

4月になったらお花見を!と思っています。

詳細が決まったらまたお知らせしますねleaf

 

 

先日患者さんからメールを頂戴しました。

治療のことで少し悩んでいるけどどこかいい患者会はありませんか?という内容でした。

 

患者会は病院の中で開催されているもの(主体は患者さん達にお願いしていることがほとんどで、場所と時には人を提供していることがあります)、患者さん達が集まってコミュニティを作って活動をされているもの、全国に展開するような患者会のグループなど様々なものがあります。

 

病気の種類によって分けられていることもあれば、年齢などで分けられているものもありますが、悩みが共有できるグループであるという点はきっと同じです。

 

患者さん達からお話を伺っていると

「最初に患者会に参加するのはとっても勇気がいる」「行こうと思って連絡したけど、入り口までいって中にはいれなかったことがある」

などのお話を聞くことがあります。

いつもの私なら、問題なくできることがすんなりできない。

そんな経験をしている方も多いです。

 

以前にもお話したことがあるかもしれませんが、がんと診断されてから一年以内は心的ストレスなどが最も強い期間とされており、自殺率もがんに罹患していないグループと比較して約20倍であったとの報告がありました。http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3399.html

それだけのストレスが自覚の有無に関わらずかかっているということなのかと思います。普段の私と違っても、それが当たり前といえば当たり前。

 

病気がわかることは、多くの場合青天の霹靂。

いつか病気になることがあるかもしれないと思っていたとしても、実際に今自分がなるとはやはり想像していない。それが普通だと思います。

 

心の様子は、本人にも周囲の人にもわかりにくいものです。

みなさん気持ちが揺れ動く中で、どうにか治療に向かっています。

 

前述のメールの患者さんとお話する機会をと思い、昨日ネイルスクールの後に小さい患者会をしました。

今ネイルスクールに来てくれている患者さん達もいろいろと困難を乗り越えていらしたんだと改めて感じました。

自分の経験を話すこと、それが誰かの励みになること、も患者会(ピアサポート)の大きな意義です。

 

みなさんがよりよく治す、治療にむかえますようにglitter3glitter3と思っています。

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.03.26更新

先日は愛知県みよし市で、

障害者の方の身だしなみ講座を実施しました。

今回で三度目になり、とても好評いただいております。

参加される方は高校生、中学生でしたので、

学生らしい日常生活の中での身だしなみを学んで頂きました。

 

ふくりびの身だしなみ講座はただ、聞くだけ見るだけではありません!!

体験型の講座です。

 

まずは学校へ行く前の家の中でやる身だしなみとして、

顔を洗う(洗顔指導)、爪の長さ、鼻毛のチェック。

お互いにチェックし合ったり、洗顔も洗面器をもってきて実際に洗います。

身だしなみ講座

制服の正しい着こなしの間違い探しをしたり、

身だしなみ講座

体臭予防では、外出する前にやる予防法としていろんなグッツを紹介しながら

自分に合うもの、場所に合ったものを考えます。

 

男女別になって、男性は顔剃りや眉毛の整え方をやります。

講師がその場で自分の髭を半分剃って見せ、

『こっちはジョリジョリ、こっちはツルツルだ』と

触ってもらい違いを感じ取ってもらいます。

身だしなみ講座

女性も眉毛の整え方、長い髪の毛の結び方をいっしょにやってみます。

まずはゴムの色も学校だと何色がいいのか、

高い位置で2つに結ぶのか?高校生らしい結び方ってどんなの?と

雑誌を、見たりしてみんなで答えをさがしていきます。

 

身だしなみ講座

最後にはこちらの市の職員の方が一人一人記念撮影をするのですが、

顔も洗ってさっぱりし、

男性は顔もツルツルになって、

女の子も髪の毛も整えて

みんな気持ちが良かったと笑顔です。

 

ふくりび身だしなみ講座は実際に体験しながらも

『どうして顔を洗うんだろう?』と

疑問を問いかけ、みんなで考えてながら学んでいきます。

 

養護施設からのお問い合わせも増えています。

各種セミナーのご相談もお気軽にご連絡ください。

info@fukuribi.jp

022-801-5203(ふくりび本部)

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

SEARCH

ARCHIVE