2017.05.16更新

毎月、名古屋大学付属病院と藤田衛生大学病院にて院内試着会、頭皮相談会を行っています。

試着

来月は、

6月6日、20日。11時~13時

名古屋大学附属病院2階なでぃっくにて。

 

6月6日。11時~13時

藤田衛生大学病院2階化学治療室内にて。

 

人毛100%ウィッグに実際に触れて頂ける機会になればとおもいます。

治療による副作用、頭皮のお悩み、爪やメイク、発毛相談、すでにお持ちのウィッグの手入れ方法など、様々なご相談をいただいています。誰に相談したら良いかお困りのことがございましたら、一度こちらの相談会へお立ち寄りください。

看護師、ウィッグ専門美容師がお伺い致します。

外来の待ち時間でも、お気軽にお越し下さいねflower2

ご試着、ご相談の事前予約も承っております。

お気軽にこちらまでご連絡くださいませ

 

アピアランスサポートセンターあいち

0120352241

0527513700

 

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.13更新

いろいろと考えなくてはならないことがあって、行き着いたところはダライ・ラマ法王のスピーチ。

 

娘を亡くしてから毎日お線香をあげて手を合わせているけれど、神仏に対しての理解は深くない。

職業柄、人の死に立ち会う経験も多く感じることもあったけれど、霊的な力があるわけでもない。

 

患者さん達が幸せに生きるためにできること、を模索しているのだけれど、その根源にはやはり「思いやり」があるんだと思う。

これがないとはじまらない。

 

どんな状況にある、どんな人であっても、皆、思いやりを持って尊重されるべき存在である。

他の誰と比べるものでもなく、みんなが「特別」でそして「普遍的」であると思う。

 

 

資源には限りがあるから、システムを開発することもとても大切である一方で、精神を育てることもやはり大切。

 

患者支援においてもやはりそうで、たくさんの悩んでいる患者さん達を救うためには両方が必要なんだと思う。

コスパみたいなものを考えるとどっちがいいのかなーと思うんだけど(評価の仕方にもよると思いますが)、システムを使うとしても使う人たちが心を開いて、思いやりを持って使わないと患者さん達は救われない(救われにくい)のではないかと思ったり。

 

少し前のスピーチだけれど、

思いやりと個人 “COMPASSION AND THE INDIVIDUAL”を一部抜粋

(時間がある方は是非読んでみてくださいhttp://www.tibethouse.jp/dalai_lama/message/compassion_and_individual.htmlダライ・ラマ 患者支援

ーーーー

人が病気になり入院し、あたたかい人間味溢れる医師に治療を受ければ、病人は安心し最善の看護をしてあげたいという医師の思いは、その医師の技量に関係なく、その思い自体が治療行為となるでしょう。一方、医師が人間的感情に欠け、冷淡でいらいらした投げやりな態度を示すなら、たとえその医師が高く評価され、正しい診断を下し、適切な薬を処方していたとしても、人は不安を感じるでしょう。そして、ひいては治療の内容、完全度に微妙な影響を与えることになるかもしれません。

日常的会話でも人が人間味溢れる話し方をしていれば、聴いて快く、また気持ちよく反応できるでしょう。話題がどんな些細なことであろうとも、会話全体が生き生きと興味のあるものになるものです。その反面、人が詰めた乱暴な言葉で話せば、私たちは落ち着かなくなり早く打ち切って欲しいと感じるでしょう。どんなつまらないことでも重要な事柄であっても、他者の好意や敬意というものが私たちの幸せにとっては欠かせないのです。

 

ーーー

 

思いやり、他者への好意や敬意。

誰かと向き合う時にいつも胸においておくこと。

その昔、「患者さんのことを大切に思うこと。それができないなら看護師辞めなさい」と看護師一年目の私に言ってくれた師長さんに感謝しています。

当たり前のことなのに、忙しいと忘れてしまうこと。

 

幸せとか、安心とか、数量化しにくいものを実証するのは難しいけれど、治療が奏功しても安心して暮らせなかったら、幸せと感じることが少なかったら、それは寂しいので、なんとか考えてサポートの力にしたいと思っているのです。

頑張ります。

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.12更新

娘さんの卒業式の際にレンタルウィッグを利用してくださった患者様が先日あぴ会に参加してくださいました。

 

店に入ってきた時に「あれ?なんだかすごく素敵になられたなぁ」と感じました。

話を聞くと・・・

「卒業式の時にウィッグをお借りして、ほーんとによかったんです。

後ろ姿を気にすることもなく(後ろから見られてウィッグだと思われるんじゃないか、という不安がなかったという意味です)、一番前に座れました!

すっごく嬉しかったー。その時の私の様子をみて、主人がそんなに違うならって新しいウィッグも買えばいいしと言ってくれてnote2note2

と。

 

もともと明るくてとっても朗らかな患者様ですが、とっても笑顔が素敵になった気がしました。

 

 

病気や治療によって、多くの方が一時的であることも多いですが自分に自信がなくなります。

「健康であった私」

「女性として、妻として、母として、職業人として、自分の役割を果たしていた私」

「考えていた未来にいる私」

多くのことを一気に失うような(実際完全に失うものは一握りだったりしますし、形を変えてまた新しい自分にあった何かがやってきます)大きな喪失感を味わいます。

自信をなくし、内向きの思考になることがあります。

 

女性なら多くの人が経験値として知っているかもしれませんが、健康であっても

「メイクをする」だけで、ちょっぴり自信がでます。

アピアランスサポート 抗がん剤 メイク

メイクをするとすっぴんよりも可愛くなる(と少なくとも自分は思っているはずです。じゃなきゃしないよね、めんどくさいだけだもん)ので、自己肯定感が上がります。

するといつもよりも素敵に笑えたり、まっすぐ相手の顔をみて話をしたりできるようになり、印象が変わります。

そして、それは良好なコミュニケーションを生むこととなり外に出かけることが楽しくなります。ワクワクした気持ちになります。

 

それは、病気の時も同じです。

今回のように自分にあった自然なウィッグをつけることも、メイクと同じように自己肯定感をあげる一つの手段です。

自分を喜ばせること、は思いの外大事です。

 

そして今回嬉しかったのは、「ごきげんで楽しそう、嬉しそうな奥さんを見てご主人がウィッグを買ってくれた(買ったらいいよ、と言ってくれた)」ということflower2

 

日本人のお母さんたちはとても辛抱強く夫や子供に尽くしている、と海外の女性から驚異に満ちた目で評価されることがあります。

日本では長年、それが美徳みたいな感じになっていて「自分を満たすこと、喜ばすこと」に対して罪悪感をもっている既婚女性が多いです。

なんだか引け目を感じる、ということだと思います。意識のあるなしに関わらず傾向としてそう感じます。

 

自分を喜ばせると、実は周りも喜んでくれる、という好循環に乗らない手はない、と私は思っています。

 

楽しそうに、可愛く笑っている奥さんを見ると、よかったなぁとご主人も喜んでくれる、という当たり前なのに忘れてしまいがちな視点を確認できた嬉しいご報告でした。

 

みなさんの周りにも、心配している人がいるはずです。

笑顔で居られるようにすることは、自分のためだけではなく周りのためでもある、

と思うと思慮深い日本人女性も少しは自分を甘やかしてくれないかな、と期待して今日はこんなことを書いてみました。

 

甘やかし方がわからない人は、ご相談ください。

自分のことを誰かに話す、聞いてもらうってのも一つの甘やかしです。

 

 

ご相談は

愛知がんセンターから徒歩1分

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241 河合まで お気軽にお電話ください。

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.12更新

こんにちは。

暑い時期になってきました。

 

ウィッグの裏地に髪の毛を植えるのには2つ種類があります!

1つは機械植え。もうひとつは総手植え。

機械植えとはリボン状になっている髪の毛を筒になるようにミシンで縫い合わせます。

重なり合う場所があるため通気性は悪くなります。

 

 

総手植えの裏地はこんな感じ↓

ふくりび

ふくりびは総手植えのウィッグだけを扱っています。

職人が一本一本丁寧に裏地に植えていくんですよ。

そうすると一枚の裏地に髪の毛が生えてる状態になるので重なるところはなく

通気性は良くなるのです。

 

それでも暑い時期には暑さ対策としていろいろ策を提案しています!

ヘアアレンジももちろんできます!

ふくりび

ウィッグを作ったあとのサポート、季節にあったお手入れ方法、

ウィッグを外し希望される髪型に戻るまで、

丁寧に寄り添っていきます!

もちろん、ふくりびはアピアランスサポートをしているので、

ウィッグだけでなくネイル、肌、まつげやまゆげまで。

お気軽にご相談ください。

0120-35-2241

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.11更新

こんにちはflower2

 

次回の6月のあぴ会ですが時間が変更になりました!

2017年6月10日(土)13時30分〜15時

アピアランスサポートセンターあいちにて 参加無料♡

「がん治療中の栄養について」

管理栄養士の先生を講師にお招きしていろいろお話しを聞かせていただく予定にしております。がん 栄養管理 抗がん剤治療

 

基本的な栄養のこと、がんと栄養の関係、いい食材ダメな食材ってあるの?などいつも疑問に思っていることについてたくさん聞かせてもらおうと思ってます。

 

生きることと食べること(栄養を摂ること)は密接に関係しています。

現在病気である、ないに関わらず、栄養に関する知識は生きる知恵として必要なものだなと思いますが、いろいろな考え方があるというのも難しいところではあります。

 

基礎的な部分を学ぶ機会もあまりないかなとも思いますので、そのあたりもお願いしようかなーとリクエストを考えています。

参加予定のみなさんからも聞きたいことをリクエストしていますので、ご検討中の方は是非お早めにご連絡くださいね。

 

 

お席の関係上、残り3席となっております。

先着順とさせていただきますのでご了承ください。

 

貴重なチャンスなので、是非ぜひご参加くださいglitterglitter

問い合わせ先:052-751-3700
アピアランスサポートセンターあいち(あぴサポあいち)

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.10更新

先日かわいいかわいい患者様に出会いました。

 

初めましては院内の相談会。お母様とご一緒でした。

可愛いなぁheartというのが第1印象でした。

(私は無類の可愛い子好きですnyan

まだ治療前でしたが、今後の予定を伺うとお仕事もあるし数ヶ月後に妹さんの結婚式があるとのこと。

その時に着物を着るかもしれないし、アップにしたいなぁと考えてウィッグを探しているとのことでした。

 

その時レンタルウィッグ(詳しくはこちらright arrow http://www.fukuribi.jp/blog/2017/03/post-194-434074.html )についても検討をはじめていたので、そんなご提案もしつつ、ご本人と相談してロングのウィッグをお作りさせていただいておりました。

 

その後、治療が進む中で手術や脱毛、と喪失感も強かったと思います。言葉では表せないくらい。

若い彼女ご本人もお母さん達もいろいろな気持ちがあるだろうと感じていましたが、ご来店の際にお話ししながら妹さんの結婚式の日は着物を着ようということになりました。

ドレスか着物か、どちらもオッケーだと私は思っていました。

大事なのは「自信を持てるような仕上がりにできるか」というところだと。

自分が「今日の私、かわいいheart」と思えれば、最高です。私たちができるのは、そう思えるように安心できるようなサポートをすること。

 

抗がん剤治療中で、爪がもろく小さくなっていたのでネイルチップでカバーすることにしました。

こちらも彼女の希望に合わせて、オーダーで作成させてもらいましたよーflower2

抗がん剤 爪 ネイルチップ

ピンクにラメの縁取りで清楚だけれど晴れの日らしい可愛いデザインになりました。

 

とっても美人な彼女ですが、お着物でアップスタイルのお写真を拝見して、これまた可愛い〜〜と興奮heartheart

ご本人からもご了承を得たので、バックショットを1枚…

抗がん剤治療 ウィッグ アップスタイル

ウィッグだと誰も気がつかなかっただろうと思います。

きっとあの子可愛いなぁという眼差しで見られていたはず。私がそこにいたら確実にそういう感じで見たもん。(どういう感じだよ、と突っ込まれそうですがpue

お着物もとても素敵で、かわいい笑顔の彼女の写真を見てほっとしました。

着付けも少しでも楽なようにと配慮して着付けて貰えたそうです。よかった!

ウェディングドレス姿の妹さんとのツーショットも送って頂いて、正しく美人姉妹、お母様お父様も誇らしい日だっただろうと想像いたしました。

改めまして、妹さんご結婚おめでとうございます!!

 

 

彼女が

「結婚式おしゃれできないかも、と憂鬱な気分がどこかにありましたが、お陰様で素敵な想い出ができましたnicoheartありがとうございましたheart

とメールをくださいました。

 

まだしばらく治療が続くとのことですが、頑張ってー!!と影ながらエールを送っています。

 

いろいろな世代、それぞれにライフイベントがあります。

イベントだけではなく、日常の何かもそうだけれど、上手にサポートを受けて諦めずに楽しんで欲しいなぁと思っています。

 

そして外見的なサポートは大きな力になると、今日もまた感じました。

 

力になれることがあるかもしれません、お気軽にご相談くださいね。

 

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.09更新

こんにちはnote

 

今日は久しぶりのあぴ会の日でしたーflower2

少しお久しぶりにお会いする方もいらしたので私も楽しみにしておりました。

 

ちなみに今日は私の中学の同級生で名古屋のサロンでアロマセラピストとして活躍中ののんちゃんにきてもらいました。

名古屋 アロマ マッサージ

(私とのんちゃん。中学時代一緒にバスケをしていました。なんだったら小学校も一緒。

快く今日も来てくれました。お友達まで連れて来てくれて二人体制でハンドマッサージをしてもらいました!

本当にありがとう!のんちゃんのサロンはここですright arrowラヴィアンローズ 愛知県 名古屋市http://www.lavieenrose.skr.jp/healing.html

 

アロマハンドマッサージを順番にしてもらいながらnote2note2

がん 患者会 あぴサポ 名古屋

アロマで癒され、マッサージでほぐされましたflower2

(手術や治療を確認して、負担のかからない範囲を相談して行いましたよー)

 

がん 女性 患者会

セラピストの先生達(手前のお二人です)にウィッグを試着してもらって、みなさんとrabbit

(みなさんお話しに夢中でほとんどこっち向いてくれてませんけど、ね笑)

 

あぴ会には、治療中の方も治療が少し落ち着いた方も、まだはっきり治療が決まっていない方なんかも参加されています。

癌の部位や種類等も特別限定しているわけではありません。

 

今日も初めましての方にも何人かお越しいただきましたが、最初は参加するのも勇気がいるよねぇと想像します。

「楽しかったです、今日来られてよかったnico」と言ってくださって、ほっとしました。

私の方こそよかったー!と思っていますniconico

 

気分的に行ってみようかなーと思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください。

 

少しでも心が軽くなれば、と思っております。

 

愛知がんセンターから徒歩1分

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241までお問い合わせくださいbird

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.07更新

ふくりびとオンラインサロン主催
「第一回福祉理美容の在り方検討会議」開催のお知らせ

                       NPO全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)
                       理事長 赤木 勝幸

訪問美容団体

新緑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
我々は、任意団体時から23年に亘り福祉理美容・訪問理美容の在り方を考え続け、

企業や大学等、様々なセクターとも協働をしながら活動を継続して参りました。

昨年NPO設立10年を機に、オンラインサロンを開設し、これからの業界を担う若い世代とともに活動を加速するべく新しい取り組みを始めています。
そこで、今回「ふくりびとオンラインサロン」主催で、業界に関わる皆様と、今後の福祉理美容活動について考える場を持つことにより、

福祉理美容業界が連携し、全体の向上となるような取り組みを進めてまいりたいと考え、下記の会議を開催致しますので、皆様の積極的な参加を心からお待ちしております。


               記

日時:平成29年6月12日(月)18:00~20:00
場所:東京都港区六本木(会場・入場方法は参加者にのみご案内します)
定員:50名限定(オンラインサロンメンバー優先・定員に達し次第締め切り)

イベント公式FBページはこちら


内容:①オープニングセッション
「ふくりび赤木×ゲストのオンラインサロン談義」(仮)
②当日議題
「ふくりびとオンラインサロンでやっていること・できること」サロンメンバー発表

「2017年度の福祉理美容・訪問理美容に関する全国的な取り組みについて」
「地域分科会・活動分科会の設立について」
質疑応答 

参加費用:オンラインサロン会員1,000円・会員以外5,000円(当日入会可・当日集金)

参加申し込みついて:現在オンラインサロン会員限定先行申込受付中です。一般参加者の募集は5月中旬を予定しております。

なお、定員に達し次第、受付を締め切りますので、お早目のオンラインサロン入会手続きをおすすめします。

 

※参加者全体にとって有意義な場とするため、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の参加や、

自身のビジネスPRを目的とした参加はお断りします。

事務局判断により、参加をお断りする場合がありますのでご了承ください。詳しくは下記までお問い合わせください。

以上


《お問い合わせ先》
ふくりびオンラインサロン事務局「第一回福祉理美容在り方検討会議」担当:河合理道
info@fukuribi.jp
052-801-5203

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.04更新

こんにちは、

GW中もふくりびは営業しています!!

 

これからの夏の時期はウィッグはとても暑いですが、

ふくりびでは暑さ対策アドバイスや

ウィッグのメンテナンス、トップピースの試着相談など、

お気軽にご相談ください。

ウィッグメンテナンス

 

7月には、アピアランスサポートセンターで

暑さ対策のあぴ会も予定していますので、

詳細はまたお知らせします!!

 

アピアランスサポートセンターあいち

0120-35-2241

 

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

2017.05.04更新

NPOふくりびは22年に亘る訪問理美容・福祉理美容の経験を持ち、

愛知県がんセンター徒歩1分の場所で、がん患者さん向けのアピアランスサポートセンターあいちを運営する

福祉理美容のNPOです。

 訪問美容 求人

ふくりびは、女性スタッフが大活躍しているNPOです。一緒に働く仲間を募集しています。

理事長赤木も現場で技術指導しています!

がん闘病中の美容師さん、シングルマザーの美容師さん、障害をお持ちのお子さんがいる美容師さんなどは

特に積極的に採用し、人生と仕事を両立させる多様な働き方を応援します!!

訪問美容求人

☆短時間(午前中だけ、午後だけ)勤務可能☆

▼採用人数:2名

▼雇用形態:パート・アルバイト

▼勤務先:名古屋市・長久手町・日進市・東郷町、その他近郊介護施設及び高齢者等居宅

※その他エリアの求人に関しては、全国のふくりびの仲間の事業所などをご紹介します!!

▼仕事内容: 介護施設及び居宅での理美容(カット・パーマ・カラーなど)
特に、ショートスタイルの得意な方、大歓迎
▼必要なスキル
・理美容師免許所持
・理美容室での5年以上の勤務経験
・スタイリストとして2年以上カットを担当していた経験(アシスタント勤務のみは不可)
・介護福祉士資格、ヘルパー2級所持の場合、優遇

▼ 勤務時間:
  9:00~17:00 完全シフト制です
 ※通院や治療などのお休みも、シフト制なので、気にせず休んでいただけます。

 ※体調がすぐれない場合もヘルプのスタッフがサポートしますので、安心して働けます。

▼給与:時給1200円+能力給

▼必要な資格
 理容師・美容師免許

▼応募方法:
電話連絡の上、履歴書持参で面接

訪問美容求人募集

▼●お問合せ:

事務局長 岩岡

看護師:河合

052-801-5203

投稿者: NPO法人 全国福祉理美容師養成協会

SEARCH

ARCHIVE